熊本応援!!「お手元の和食器や洋食器をおくりませんか?」
皆さまこんにちは、【おとなの和食器屋 さんすい】店主と女将です。
先の熊本地震では、まだ多くの方が避難生活を余儀なくされています。 新聞によりますと、被災地に食器を送る「お茶碗プロジェクト」を神戸市のNPO「ひまわりの夢企画」様が始めたとの事です。
お手元に引き出物やご贈答その他で、どうしても使えずに余ってしまっている未使用の和食器や洋食器はありませんか? そんな食器類を被災地に送ってぜひ応援をよろしくお願い申し上げます。
尚、特に和食器を宅配便で送る際は必ず
「段ボール」で
「十分なクッション」をして
「箱の中で食器をできるだけ重ね積みしない」で
「壊れ物シール」をしてください。
「未使用の食器類限定」です。
【おとなの和食器屋 さんすい】でお買い物をされた方は、私共から送られてきた際の荷姿を思い出していただくと幸いです。
食器の受け入れ先は熊本市のNPO法人「でんでん虫の会」様です。
以下は「ひまわりの夢企画」様のブログより抜粋です。
熊本の被災地に お茶わんを送ろう!
主催 NPO ひまわりの夢企画・神戸 ℡/Fax 078-787-7387
阪神大震災の直後、震度6を超えると多くのお茶わんが壊れるのを知りました。以来大きな災害が起こると全国から食器類を集めて被災地で無料配布する活動、「お茶わんプロジェクト」を実施しています。東日本大震災では約5000箱の食器類を集め仮設住宅の入居に合わせて配布しました。熊本地震被災者支援のため、全国の心豊かな皆様、食器類のご提供をお願い致します。
―お茶わんプロジェクト参加要項―
1.家庭にある未使用の食器類を、救援物資として寄贈して頂きます。食器類限定。
2.包装は割れぬように紙等で包み、段ボール箱等で指定場所に宅配便で送るか、持ち込んで下さい。一箱の重さは手で運べる範囲にお願いします。
3.箱の外部に食器の種類と数を記入、箱を開けずに内容が分かる様にして下さい。
4.受け入れ期間 平成28年5月10日~7月10日(2か月間・厳守)
5. 送付先・配布協力団体 NPO法人でんでん虫の会「お茶わんプロジェクト」係
〒862-0976
熊本市中央区九品寺3-3-2
℡096-297-8116
☆お茶碗プロジェクト実施のためのご支援金は下記にお願い致します☆
振込先 ゆうちょ銀行
店名 〇九九店
店番 099
預金種目 当座預金
口座番号 208008
口座名義 ひまわりの夢企画
以上のお知らせは、2016年5月16日付 西日本新聞朝刊 社会面で知りました。
西日本新聞様に感謝です。